危険物施設[] - en

危険物施設
危険物施設(取扱所・貯蔵所等)対応
取り扱う危険物と製造工程にあわせた、過不足のない適正な取扱所・貯蔵所を建築します。

PROBLEM
危険物の取り扱いや保管処理方法に困っている。
- 危険物施設の計画を立てたいが、詳しいスタッフがいない。
- 危険物の取扱量を増やしたいが、対応可能か判断できない。
危険物施設の経験豊富な設計者が最適な計画をご提案します。
危険物取扱・保管施設(製造所・取扱所・貯蔵所)の数々の実績・経験をもとに、消防法他関連法規などに則った計画・提案をいたします。
また地域の特性を踏まえて、行政(消防)との協議を行いつつ、コンプライアンスはもちろんのこと、コストバランスにも配慮した提案をさせていただきます。
CASE STUDY
STEP.01
ヒアリング
まずは、お客様のニーズをヒアリングさせていただきます。
STEP.02
計画案作成
お客様の取り扱う危険物の内容・数量をはじめ、使用方法などをヒアリングさせていただき、計画案を作成します。
STEP.03
行政協議
実績と経験に基づいた、行政(消防)協議を行い、過剰な消防設備とならないような計画を行います。
STEP.04
実施設計
コンプライアンスを遵守しつつ、コストバランスの良い経済的な設計を行います。
危険物屋内貯蔵所
A社様 流通元町1号倉庫新築工事
- 成 果
- 危険物対応
- コスト削減
- 消防協議
貯蔵する品物に合わせた危険物対応を提案
お客様が貯蔵される製品の「安全データシート(SDS)」を読み取り、貯蔵物の物性を理解したうえで、消防との協議を丁寧に行うことで、過剰になりがちな電気設備類の危険物対応を最小限に抑えることができました。併せて倉庫業法及び保税倉庫にも対応しました。
施主様: | A社様 |
---|---|
所在地: | 静岡県浜松市 |
用途: | 危険物一般貯蔵所 |
竣工: | 2015年11月 |
設計者: | 須山建設㈱一級建築士事務所 |
構造規模: | 鉄骨造・平屋建 |
まずはお問い合わせください。
様々な課題解決のヒントになる須⼭建設オリジナルの

をプレゼントいたします。


